義歯

保険と自費のメリット・デメリット

保険と自費のメリット・デメリット

保険の義歯と自費の義歯の違いは、材質の硬さ、クラスプ(留め具)金属部分の有無、そして金額です。
多くの患者さまに接していて、他人に入れ歯だと知られたくないなど、仕上がりの見た目を重視される方が多いと感じます。その上で、保険の義歯と自費の義歯のどちらにするのかについては、患者さまの意思を尊重しています。

来院理由

  • 「虫歯や事故で歯を失って人前に出るのが苦手」
  • 「入れ歯でうまく噛めない」
  • 「入れ歯が落ちる」
  • 「持っている入れ歯がすり減った、割れた」

このような理由で、患者さまが来院されます。

取扱入れ歯の種類

保険適用の入れ歯

部分入れ歯の場合

残っている自分の歯に、自分の歯の代わりになる人工歯と、粘膜の上に乗る義歯床を、クラスプ(留め具)で固定します。

総入れ歯の場合

総入れ歯は固定させる場所がないため、粘膜に吸着させて使用します。種類はいくつかありますが、保険適用の場合は、人工歯、義歯床ともに、レジン(プラスチック)のものになります。

メリット

  • 治療費を抑えることができる
  • 壊れても修理しやすい

デメリット

  • 分厚くなり、装着時に違和感がある
  • 食べ物や飲み物の温度を感じにくくなる
  • 部分入れ歯の場合、入れ歯を固定するために金属を使用するので、見た目が良くない

ノンクラスプデンチャー(部分入れ歯) ※自由診療

ノンクラスプデンチャーとは、特殊な樹脂素材でできている金属の留め具のない入れ歯です。

メリット

  • 金属を使用しないため入れ歯と気づかれにくい
  • 薄くできるため違和感が少ない
  • 金属アレルギーの方も安心!
  • 割れにくい

デメリット

  • 保険がきかない

マグネットデンチャー ※自由診療

入れ歯の土台となる歯根に磁性金属を埋め、入れ歯側に極小さな磁石を取り付けた入れ歯です。
自分の歯がない方はインプラントと組み合わせて利用することができます。

メリット

  • シンプルな構造のため、装着や取り外しが簡単!
  • 強力な磁石の力で吸着するため、ピッタリ固定できる
  • バネの代わりに磁石を使用するため、自然な見た目になる

デメリット

  • 磁気アレルギーの患者さまには使用できない
  • MRI(磁力を使用した断層撮影装置)使用の際、取り外さなければならないことがある(医師に相談を)

おすすめの入れ歯

おすすめの入れ歯

嚙む分においては、保険も自費もほぼ変わらないと思います。自費の歯は、それにあわせて目立たないようにしたり、食事の際、温度を感じやすくしたり、会話がしやすくできるなどの付加価値があります。
歯を失った部分は、歯を支える骨がやせていきます。すると最初につくった入れ歯と歯茎の隙間に食べ物のカスが挟まったりして、歯茎を痛めたりしてしまいます。
そうしたことが起きないように、月に1回程度、入れ歯のメンテナンスが必要です。
普段使っていて問題がなければ、半年ぐらいに一度、来院していただければよいと思います。

歯科技工士常駐

当院には、大ベテランの歯科技工士がおりますので、割れたり、人工歯が取れた場合の付け替えにも素早く対応可能です。

患者様の声かんたん今すぐネット予約